20回 |
|
[研究発表] MF膜ろ過+粒状活性炭ろ過による運転及び水質の評価(Ⅱ) |
13巻2/3号2008年 21頁 |
宮本新也,島崎弘志,鮫島正一
|
[研究発表] 凝集処理と膜ろ過プロセスの連携制御システムの実証 |
13巻2/3号2008年 25頁 |
武本 剛 1),陰山晃治 1),吉田郁子 2)
|
[研究発表] 膜分離活性汚泥法における膜面洗浄の高効率化のための実験的検討 |
13巻2/3号2008年 29頁 |
山野井一郎,陰山晃治
|
[研究発表] 上水道運転維持管理における支援システムの活用 |
13巻2/3号2008年 33頁 |
桐野秀明,牧内淑実
|
[研究発表] テキストマイニング手法による技術継承支援システムの検討 |
13巻2/3号2008年 37頁 |
上野健郎,秋山浩秀
|
[研究発表] これからの水道施設と人材育成 |
13巻2/3号2008年 41頁 |
吉田 進 1),吉澤大介 2)
|
[研究発表] 画像解析型侵入検知システム |
13巻2/3号2008年 45頁 |
藤原伸行 1),秋元淳一郎 2)
|
[研究発表] サイクロン型UVリアクタの実証試験報告 |
13巻2/3号2008年 49頁 |
村山清一 1), 阿部法光 1), 出 健志 1), 中楯真澄 1), 城田昭彦 2), 環 省二郎 3)
|
[研究発表] 高感度(吸光度0.001)UV計の上水道<取水・処理水計測>における新たな用途 |
13巻2/3号2008年 61頁 |
田中敦志 1), 福嶋良助 2)
|
[研究発表] 原水用クリプトスポリジウム自動測定装置の開発 |
13巻2/3号2008年 65頁 |
田中良春 1), 田口和之 2), 小泉和裕 2), 大賀俊介 2), 細川浩一郎 1)
|
[研究発表] 簡易なlog P測定法による高疎水性有機化合物のlog P値の評価 |
13巻2/3号2008年 69頁 |
木曽祥秋 1), 平野智己 1), Yong-Jun Jung 2)
|
[研究発表] リチウムシリケート利用 施設園芸用CO2供給装置の開発と試験運用結果について |
13巻2/3号2008年 73頁 |
沖澤正一 1), 佐野誠一郎 1), 今田敏弘 2), 島地英夫 3), 梶原真二 4), 大須賀隆司 5)
|
[研究発表] 下水膜処理における薬液洗浄方法の検討 |
13巻2/3号2008年 93頁 |
吉野徳正 1), 久住美代子 2)
|
[研究発表] 流入負荷のオンライン測定値に基づいたOD法エアレーション制御 |
13巻2/3号2008年 97頁 |
湛 記先 1), 池畑将樹 1), 川口幸男 2), 糸川浩紀 2), 村上孝雄 2)
|
[研究発表] 擬似嫌気好気活性汚泥法における嫌気部拡大による 処理への影響と省エネルギー効果 |
13巻2/3号2008年 101頁 |
薄井宗光
|
[研究発表] オゾンマイクロバブルを用いた下水再生装置の開発 |
13巻2/3号2008年 105頁 |
隅倉みさき 1), 日高政隆1), 村上孝雄 2), 葛西孝司 2)
|
[研究発表] バイオマス利活用施設「日田市バイオマス資源化センター」運転稼働状況 |
13巻2/3号2008年 131頁 |
川嶋 淳 1)、山下哲生 1)、宇良伸之 2)、斉藤 彰 1)
|
[研究発表] ポンプ場の運転停止水位決定支援ツールの活用 |
13巻2/3号2008年 143頁 |
大石 亮,加藤清治,齊藤誕,古畑良国,大島信夫,三村史郎
|
[研究発表] 雨水貯留制御方法のシミュレーションによる構築 「梅田川第1(雨水)幹線」の事例紹介 |
13巻2/3号2008年 147頁 |
高橋康浩 1),今井久美子 2),永山泰徳 3)
|
[研究発表] 合流式下水道汚濁負荷濃度計測技術の開発 |
13巻2/3号2008年 151頁 |
豊岡和宏 1)、野口 寛 1)、渡邊正人 2)
|
[研究発表] 新たな広域化への対応を目指す監視制御システムの取り組み |
13巻2/3号2008年 155頁 |
平岡由紀夫 1), 君島和彦 1), 近藤周司 1), 近藤眞哉 1), 杉野寿治 2)
|
[研究発表] 光散乱方式凝集センサーを用いた凝集剤薬注制御システムの排水処理プロセスへの適用 |
13巻2/3号2008年 159頁 |
渡辺 実 1), 竹林 哲 1), 長尾信明 2), 穂積直裕 3)
|
[研究発表] 硝化脱窒細菌の最大活性の変動を考慮した活性汚泥モデルの開発 |
13巻2/3号2008年 163頁 |
竹﨑 潤 1), 山下哲生 1), 辻 幸志 2), 藤田昌史 3), 味埜 俊 4), 赤司 昭 1)
|
[研究発表] 活性汚泥モデルを用いた二点DO制御高負荷型OD法の運転条件の検討 |
13巻2/3号2008年 167頁 |
中町和雄 1),藤原 拓 2)
|
[研究発表] 横浜市における下水道施設の維持管理 |
13巻2/3号2008年 171頁 |
鈴木 譲、武井隆太郎、野村 茂
|
[研究発表] 民間委託時の自治体管理業務支援システムに関する研究 |
13巻2/3号2008年 175頁 |
渡邉 晃,吉田秀潔,嶋津龍太郎,高瀬行廣,松島 修
|
[研究発表] 下水汚泥焼却施設からの水銀排出量および水銀排出挙動に関する研究 |
13巻2/3号2008年 179頁 |
高岡昌輝 1), 堂本真吾 1), 大下和徹 1), 武田信生 2), 森澤眞輔 1)
|
[研究発表] 灰溶融炉におけるメタルレベル測定 |
13巻2/3号2008年 183頁 |
大上 雅晴 1), 加藤考太郎 2)
|
[研究発表] 過給式流動炉の実証運転 |
13巻2/3号2008年 187頁 |
山本隆文 1), 岡本誠一郎 2), 小関多賀美 3), 村上高広 4)
|
[研究発表] オンラインシミュレーションによるごみ焼却プラントの運転監視・制御システム |
13巻2/3号2008年 191頁 |
松田吉司 1), 藤川博之 1), 劉 大偉 2)
|
[研究発表] 安定的リン資源確保のための下水道における資源化モデル |
13巻2/3号2008年 199頁 |
宮本豊尚 1), 岡本誠一郎 1), 落 修一 2)
|
[研究発表] 椰子殻バイオマス発電プラント |
13巻2/3号2008年 203頁 |
山田康夫 1), 山口克昌 2)
|
[研究発表] 産業廃棄物処理及びリサイクルのための技術評価システムの開発 |
13巻2/3号2008年 217頁 |
石田俊宏, 藤原健史
|
[研究発表] 光触媒式空気浄化装置の高機能化 |
13巻2/3号2008年 227頁 |
文 相喆 1), 田川良彦 1), 仲村亮正 2), 伊藤康二 2)
|
[研究発表] リン酸イオンの簡易な高感度測定法の開発 |
13巻2/3号2008年 231頁 |
木曽祥秋 1), 仁木圭三 1), 三浦 晃 1), Yong-Jun Jung 2)
|
[研究発表] 電気化学測定法による溶解性のりん酸イオン態りん測定装置 |
13巻2/3号2008年 235頁 |
福岡 正芳, 萬屋 康
|
[研究発表] 複数光源を活用した散乱光式汚泥濃度計の開発 |
13巻2/3号2008年 237頁 |
山﨑 実, 林 達也
|
[研究発表] 光化学オキシダント汚染への東アジアからの越境輸送とローカル排出源の影響の解析 |
13巻2/3号2008年 241頁 |
倉田学児, 柳 千絵, 松岡 譲
|
[研究発表] インテリジェント水質モニタによる水道管末水質モニタリング |
13巻2/3号2008年 245頁 |
石川隆一
|
[研究発表] 下水道未整備地域からの汚濁負荷流出特性 |
13巻2/3号2008年 249頁 |
岡安祐司 1), 津森ジュン 2), 鈴木 穣 1)
|
[研究発表] 医薬品の出荷量からの下水処理場流入原単位の推定と実測値との比較 |
13巻2/3号2008年 253頁 |
杉下寛樹 1), 奥田 隆 1), 小林義和 1), 山下尚之 1), 中田典秀 1), Andrew C. Johnson 2), 田中宏明 1)
|
[研究発表] 水資源利用分析用産業連関表を用いた琵琶湖の水資源利用の実態把握 |
13巻2/3号2008年 257頁 |
井手慎司 1), 石本貴之 2)
|
[研究発表] 砂漠の土壌の化学像 |
13巻2/3号2008年 261頁 |
溝口次夫 1), 西川雅高 2)
|
[研究発表 未来プロジェクトIII] 公共工事へのLCA導入手法 |
13巻2/3号2008年 265頁 |
川原英嗣 1), 田畑秀樹 2), 中川彰利 3), 中村 匠 4), 水田健太郎 5), 三宅吉宜 6), 森田真由美 7)
|
[研究発表 未来プロジェクトIII] Life Cycle Happiness Assessment -排出負荷量最適化ツールとしてのLCAからの脱皮- |
13巻2/3号2008年 267頁 |
榎本博之 1), 坂巻伸一 2), 内藤 聡 3), 西村新吾 4), 原田英典 5), 南小路 彩 6), 宮本新也7)
|
[研究発表 未来プロジェクトIII] LCAを取り入れた環境消費税の提案 ~ライフサイクル志向の社会に向けて~ |
13巻2/3号2008年 269頁 |
兼廣牧子 1), 假屋直子 2), 堀江陽介 3), 宮本綾子 4), 村山康樹 5), 吉田和市 6)
|
[第20回研究発表会] 全体報告 |
13巻4号2009年 1頁 |
高見澤真司
|
[第20回研究発表会] 奨励賞受賞論文と講評 |
13巻4号2009年 3頁 |
石川隆章
|
[第20回研究発表会] 開催挨拶 |
13巻4号2009年 5頁 |
田中宏明
|
[第20回研究発表会 パネルディスカッション] 「地球温暖化防止エネルギー対策と技術戦略」――21 世紀日本の脱石油エネルギー時代への対応―― |
13巻4号2009年 7頁 |
座長 山地憲治 1), 赤井 誠 2), 小川芳樹 3), 花木啓祐 4), 渡辺尚生 5)
|
[第20回研究発表会 ディスカッション方式の企画セッション] 維持管理 |
13巻4号2009年 9頁 |
座長 松井三郎 1), 出雲福男 2), 小野良樹 3), 根本 茂 4), 吉田 茂 5)
|
[第20回研究発表会] セッション報告 |
13巻4号2009年 11頁 |
|
[第20回研究発表会] 第20回 EICA 研究発表会参加に関する感想 |
13巻4号2009年 27頁 |
地村 篤
|